近代日本の建築家
伊東忠太
内田 祥三(うちだ よしかず、1885年2月23日 - 1972年12月14日)
内田 祥三(うちだ よしかず、1885年2月23日 - 1972年12月14日)は、建築学者、建築家。東京帝国大学総長も務めた。東京帝国大学建築学科を卒業時、同期は笠原敏郎ら5人(後に笠原と市街地建築物法を起草)。在学中から三菱ビジネス街の建築実習。卒業後は三菱建築所に入社し、13号館などを一手に担当。その後母校東大の大学院に進学し、コンクリート構造の研究を始める。明治44年東大建築学科で講師として構造計算法と鉄骨および鉄筋コンクリートの講義を担当。佐野利器の建築構造学を引き継ぐ形で発展させ、建築構造、防災、都市計画、文化財修復など数多くの分野に業績を残すとともに、東京大学営繕部長も兼務し、多くの後進を育てた。「内田ゴシック」といわれるデザインパターンの建物を大量に造り、関東大震災(1923年)後の東京大学構内の復旧を主導した。また東京大学総長に就任、敗戦前帝都防衛司令部として東京大学を使用したいという強硬な申し出を断固として断り、終戦直後にはアメリカ軍がマッカーサー司令部として東大接収要求にも、第八軍司令部接収にも各方面に働きかけて止めさせる。代表作は本郷キャンパスの安田講堂(東京大学大講堂。震災前の着工で1925年竣工。弟子岸田日出刀との共同設計)。
■主要作品
遠藤 於莵(えんどう おと、1866年 - 1943年2月17日)
■主要作品
大熊 喜邦(おおくま よしくに、1877年1月13日 - 1952年2月25日)
■主要作品
大倉 三郎(おおくら さぶろう、1900年2月24日 - 1983年11月26日)
■主要作品
岡見 健彦(おかみ たけひこ、1898年3月29日 - 1972年)
■主要作品
岡田 信一郎(おかだ しんいちろう、1883年11月20日 - 1932年4月4日)
岡田 信一郎は、明治・大正・昭和初期に活躍した建築家である。東京生まれ。東京高等師範学校附属中学校、第一高等学校を経て、東京帝国大学卒業。東京美術学校(現・東京芸術大学)、早稲田大学で教壇に立ち、多くの後進を育てる。
■主要作品
片山東熊
桜井 小太郎(さくらい こたろう、1870年10月5日 - 1953年11月11日)
■主要作品
佐藤 功一(さとう こういち、1878年7月2日 - 1941年6月22日)
■主要作品
佐立 七次郎(さたち しちじろう、安政3年12月7日 (1857年1月2日)- 大正11年(1922年)
■主要作品
関根要太郎(せきね ようたろう、1889年10月22日 - 1959年6月28日)
■主要作品
曽禰 達蔵(そね たつぞう、1853年1月3日- 1937年12月6日)
■主要作品
高橋 貞太郎(たかはしていたろう 1892年 - 1970年)
■人と略歴
高橋 貞太郎(たかはしていたろう 1892年 - 1970年)は邸宅やホテル建築を得意とした日本の建築家。 彦根生まれ。旧制三高(京都)を経て1916年に東京帝国大学工科大学建築学科で佐野利器に学んだ。卒業(1916)時には成績優秀につき恩賜の銀時計を授与された。卒業後、民間の施工会社を経て、1917年に内務省明治神宮造営局技師、明治神宮絵画館などの建設に従事した。アメリカ・ヨーロッパを外遊。1921年、宮内省内匠寮技師となり、赤坂離宮の改修や宮邸の建設に関わった。1925年、学士会館の設計競技(コンペ)に入賞。1925年、佐野利器(当時東京市建築局長を兼任)の尽力により復興建築助成株式会社が設立されると、技師長を務めた。1930年に独立し、高橋建築事務所を開設。戦争中は朝鮮半島に渡り事業を手がけたという。1960年代、フランク・ロイド・ライトの設計した帝国ホテル本館を取壊し、新本館を建設することになった。このため新本館を設計した高橋もライト館保存を願う人々からの攻撃にさらされた。ライト館は1968年までに破却。高橋は帝国ホテル新本館が竣工した1970年に逝去している。前田侯爵邸や服部邸など豪華な邸宅建築のほか、上高地ホテル、川奈ホテルなどホテル建築に秀作が多い。帝国ホテルは昭和10年代に既に施設の不備による建替えの計画があり、高橋が関わっていた(このときは実現せず)。従って帝国ホテル新本館の設計は数十年ごしのプロジェクトということになる。だが、ライト館が余りにも有名で伝説的な存在であったため、高橋の新本館が評価されることは少ない。ライオンズクラブや救ライ運動など社会事業への関わりも知られざる一面である。
■主要作品
辰野 金吾 (たつの きんご、 1854年10月13日(嘉永7年8月22日) - 1919年3月25日)
■主要作品
谷口 吉郎 (たにぐちよしろう、1904年(明治37年)6月24日 - 1979年(昭和54年)2月2日)
■主要作品
武田 五一(たけだ ごいち、 明治5年11月15日(1872年12月15日) - 1938年(昭和13年)2月5日)
■主要作品
妻木頼黄(つまきよりなか)
■主要作品
中條 精一郎(ちゅうじょうせいいちろう 1868年-1936年1月30日)
■主要作品
以下、曽禰中條建築事務所作品
内藤多仲(ないとう たちゅう、1886年6月12日 - 1970年8月25日)
■主要作品
構造設計
西村 伊作(にしむら いさく、1884年9月6日 - 1963年2月11日)
■主要作品
西村 好時(にしむら よしとき、1886年1月22日 - 1961年4月30日)
■主要作品
森山 松之助(もりやま まつのすけ、明治2年6月2日(1869年7月15日) - 昭和24年(1949年)4月2日)
森山 松之助は、日本統治時代の台湾で活躍した建築家。大阪市出身。台湾総督府営繕課在任中、台湾の多くの官庁建築を手がけたことで知られる。
■主要作品
長谷部 鋭吉(はせべ えいきち、1885年10月7日 - 1960年10月24日)
■主要作品
■関与した主な作品
堀口 捨己(ほりぐち すてみ、1895年1月6日 - 1984年8月18日)
■主要作品
■移築・復元
松井 貴太郎(まつい きたろう、1883年1月16日 - 1962年11月2日)
■主要作品
村野 藤吾(むらのとうご、1891年5月15日 - 1984年11月26日)
■主要作品
■以下は村野の設計により、死後に完成したもの。
山口 文象(やまぐちぶんぞう、男性、1902年1月10日 - 1978年5月19日)
■主要作品
山口 半六(やまぐち はんろく、安政5年8月23日(1858年9月29日) - 明治33年(1900年)8月23日)
■主要作品
吉田 鉄郎(よしだてつろう 1894年5月18日 - 1956年9月8日)
■主要作品
渡辺 節(わたなべ せつ、1884年11月3日 - 1967年)
■主要作品
渡辺 譲(わたなべ ゆずる、安政2年10月17日(1855年11月26日) - 1930年9月7日)
■主要作品
渡辺 仁(わたなべ じん、1887年2月16日 - 1973年9月5日)
■主要作品
ジョサイア・コンドル(Josiah Conder 、1852年9月28日 - 1920年6月21日)
■主要作品
アントニン・レーモンド(Antonin Raymond, 1888年5月10日 - 1976年10月25日)
チェコ出身の建築家。フランク・ロイド・ライトのもとで学び、帝国ホテル建設の際に来日。その後日本に留まり、モダニズム建築の作品を多く残す。日本人建築家に大きな影響を与えた。
■主要作品
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(William Merrell Vories、1880年10月28日 -1964年5月7日)
■主要作品
教会関連
学校関係
個人住宅
その他