日本の近代建築 Japanese Modern Architectures
建築家と地域による分類
ページ
ホーム
●人名別
●北海道
●東北地方
●東京都
●関東地方
●中部地方
●近畿地方
●中国・四国地方
●九州地方
ラベル
神社仏閣
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
神社仏閣
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012年1月23日月曜日
●天竜門
伊東忠太設計、東京上野不忍池、大正2~3年建立。不忍弁才天の神門で、下町の子供は「竜宮城」とみなして親しんだ。日本・中国・インドの様式が混合している。戦災で消失。現存しない「幻の建築」である。下層のみコンクリート、上層は木造。
2011年10月8日土曜日
●市川市法華経寺聖教殿
市川市法華経寺の聖教殿です。これも伊東忠太作。柵があり近くで撮影することができませんでした。ここにも妖怪がいるのが確認できます。(撮影日:2008年1月3日)
2011年9月30日金曜日
●湯島聖堂
湯島聖堂です。こんなところにも妖怪が!写真をクリックして大きな写真にしてよく見てみましょう。背中の丸みがちょっと人間ぽくてかわいいやつです。他に羽のはえた妖怪もいます。湯島聖堂に行かれる方には是非、妖怪探しを楽しんで頂きたいと思います。なお、湯島聖堂とニコライ堂という二つの聖堂を結ぶ橋があの聖橋です。聖なるものを結ぶ橋というわけですね。 (撮影日:2011年1月29日)
2011年9月21日水曜日
●可睡斎護国塔
「可睡斎護国塔」です。いかにも伊東忠太という感じの建造物です。逆光でやや写りが悪いです。この写真ではわかりにくいですが、お約束の妖怪もいます。ちなみに4年ほど前にとった写真です。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)